せいそ

せいそ
I
せいそ【世祖】
中国で太祖・高祖・太宗などに次いで功績のあった皇帝の廟号(ビヨウゴウ)。 元のフビライ, 清の順治帝など。
II
せいそ【凄楚】
非常に悲しく思うこと。

「悲凉~の声を以て/日本風景論(重昂)」

III
せいそ【成祖】
明の第三代皇帝永楽帝の廟号(ビヨウゴウ)。
IV
せいそ【清楚】
(女性の服装・姿などが)清らかですっきりしている・こと(さま)。

「~な装い」「~な花」

﹛派生﹜~さ(名)
V
せいそ【生疎】
物事によく通じていないこと。 未熟であるさま。

「~なるを以て, 選に預かることを得ず/西国立志編(正直)」

VI
せいそ【精粗】
くわしいこととぞんざいなこと。 細かいこととあらいこと。
VII
せいそ【聖祖】
(1)天子の祖先。 また, すぐれた祖先。
(2)清の第四代皇帝康煕帝の廟号(ビヨウゴウ)。
VIII
せいそ【聖祚】
天子の位。 帝位。 宝祚。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”